TOP
公差設計
幾何公差
3次元公差設計ソフト「TOLJ」
セミナー
eラーニング
公差設計スキル認定試験
書籍一覧
弊社webセミナーにおける「電子テキスト」のご案内
2024.6.9
◆2023年度より、弊社Webセミナーにて「電子テキスト」の運用を開始致します。
【電子テキストは...】
✓各企業の事務局様からは、受講者へ冊子を配布することなく、
お手続きを効率化
できます。
その他、ペンによる書き込み、付箋によるメモ機能も充実しております。
✓
SDGs
(環境保護)の観点から、多くの企業様が採用されています。
電子テキストの価格
2024年度からは、以下の価格へ完全移行となりますので、ご理解、ご了承をお願いいたします。
※電子テキスト使用開始日(セミナー受講日)から5年間経過すると、
一旦テキストが閲覧できない状態になりますが、使用者ご本人様が以下のフォームから
必要事項をご記入頂き、ご連絡をいただけましたら、1年間延長して閲覧が可能になります(延長料無料)。
その1年後も、同様のお手続きで無料延長が可能です。
延長をご希望の場合には、使用期限後から3か月間以内の延長手続きをお願いいたします。
3か月以上が経過しますと、IDは消滅します。
電子テキスト延長手続き専用フォーム
※必須項目をご入力頂けない場合には、延長手続きができない可能性がございます。
◆印刷テキストをご希望の場合は、以下の価格となります。
※物価高騰によりインク及び紙代がかなり高くなったことと、電子テキストの運用により
印刷テキストの印刷冊数が減少することによる価格改定を致しました。
ご了承をいただけましたら幸いでございます。
セミナー(実践指導会等含む)及び各種商品の 価格改定のお知らせ
◆電子テキストを使用してWebセミナーをご受講頂く場合の推奨環境
セミナー当日は、電子テキストの画面と、講師の講義画面(Web会議システム)を開いて、講義を受けて頂く形となります。
そのため、ダブルモニターでのご受講を推奨いたします。 下記にモニターの使い方の例を記載します。
<受講時のモニターの使い方の例>
講師は、Web会議システムの画面に講義資料を表示します。 受講者の皆様は、第1モニターに講師のWeb会議システムの画面を表示していただき、第2モニターにご自身の電子テキストを表示してください。
ご自身の電子テキストには、講師の説明等を付箋でメモをしたり、ペンで印をつけることも可能です。
※シングルモニターでもご受講は可能ですが、上記の使い方に比べて使い勝手は悪くなってしまい、Windowの切り替えなどで
工夫して頂く必要があります。